もう何年も前のことだけど、こどもの言語習得能力ってすごいなぁ と思った動画がある。
Youtube で偶然見つけた動画だったんだけど、もうタイトルも覚えてないしキーワード入れて検索したけど全然出てこない。
消されちゃったのかな。
それはホームビデオで撮られてたごく普通の何気ない日常を撮影したもの。
たぶん撮影者は日本人のお母さん。家の中でお子さんのことを映してる。
そばにお父さんがいて、英語圏のネイティブの方。
だからお子さんはハーフかな。確か女の子。まだ2,3歳くらい。
おはなしを始めた頃って感じ。
お母さんがお子さんに話しかけてて、「ボタンだよ、ボタン。」っていうと女の子が「ボタン~」って繰り返すの。
ボタンてこのボタンですw
もしかしたら洋服を指しながら言ってたのかな。覚えてないけど。
次にお父さんがバリバリの英語で「button」て言うと、その子がバリバリの英語で「button」て繰り返すの。
母 「ボタン」
子 「ボタン♪」
父 「button」
子 「button♪」
という感じ。
日本語の時は日本語の発音で、英語の時は英語の発音で。(゚Д゚ノ)ノスゴィッ
文字はまだ読めないだろうから、純粋に音だけをキャッチしてその通りマネしてる んだなぁと感心した。
もともとこの動画はそういう英語の発音がどうとかっていう趣旨の動画じゃなくて、ただ日常の一コマを撮影しました~って感じの動画。
でも発音ていう観点からみると非常に興味深い動画だった。
こどもの言語習得ってすばらしい。
もう何年も前だから詳細には覚えてないけど、とにかく このボタン(button)ていうことばを日英両方の発音できれいに喋ってた のがすごく印象に残ってて今でも覚えてる。
正しい発音を聞いて育つ
友人の一人で、すごく発音がきれいな子がいる。
大学時代に留学はしてたみたいだけど、それまでは日本で生まれて日本で育って英語なんて喋れなかったという。
両親も英語は話せない。
ただ、幼いころに時々英語の歌を聞かせられてて一緒に歌ってたそうな。
twinkle twinkle little star ~♪とか他にも有名な童謡。
ちなみに↑の歌は、日本版だとキラキラ光る~♪でおなじみの きらきらぼし という曲。
その子は特別英語に力を入れて勉強してたわけでは無かったから、学生時代はその他の学力面(読みとか書きとか)に関しては同級生と特に変わりは無かったらしい。
でも そんなに練習せずとも発音はすごく良かった とか。
それとリスニングも得意だったらしい。
やっぱり自分で出せる音は他人が出してもちゃんと聞こえるんだよね。
以前の記事で、英語上級者達の中では発音の良さなんて大して大事な要素ではないと書いた。
それはその通りなんだけど、自分が正しい発音を発しいてるとリスニングも聞き取りやすくなるからたくさん練習して絶対損はない。
話を戻すと、幼い時に正しい発音を聞くって本当に大切なことなんだなぁと感じた。
私も将来子供が出来たら、ぜひ英語の歌を取り入れよう。

にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿