前の記事 (英検1級 試行錯誤の初挑戦 その7 ~リスニングがヤバイ~) の続き。
英語に限らずだけど語学の学習方法ってこの10年~15年でがらりと変わったんじゃないかね。
ネットにアクセスすれば溢れんばかりの生の英語。読みやリスニングに関しては教材になるものはまさに腐るほどある。
私が中学生の頃は電子辞書を持ってるってだけで羨ましがられるレベルだったのに。
ネット時代万歳だね。その中でも私が一番時間を費やしたのはやっぱりYoutube閲覧だと思う。
ニュース、好きなハリウッド俳優のインタビュー、ゲーム実況、おふざけ動画・・・。
英語の勉強をするにあたって、一体どれほどYoutube様の恩恵にあずかったかわからんよ。
Youtubeが無かったらね、私の英語力は恐らく今の4分の3程度だったんじゃないかってくらいYoutubeには世話になった。
良質なディクテーションのレッスン動画を発見 in 3月
この頃になると自分のリスニングのやばさに気付き始めてるからね。とにかくリスニング力を上げる学習に時間を費やし始めてた頃だ。
※ 枠内は当時の日記からの抜粋です。
こちらが当時よく見ていたディクテーションのレッスン動画のYoutubeチャンネルdailydictationさん。(この方の名前はShaneさん。)
上の動画は自己紹介なんだけど、この方のアップしてくれるディクテーションレッスン動画がわかりやすくてしょっちゅう見てた。あー懐かしい。
彼の英語のスピードは初心者向けでかなりゆっくりはっきり喋ってくれてる。
いわゆる「THE・良い英語の先生」という感じで、人柄も面白く毎回わかりやすく解説してくれてる。
中には結構難しいディクテーションもあってやりがいもあったし毎日のように見てた。
こういうのって、実際に授業受けてるみたいで楽しいよね。
今は英語のレッスン動画なんてたくさんあって自分の好きなタイプの先生選べるしまさにYoutube様様だ。
ディクテーションてさ、教材が長すぎたりするとめっちゃやる気無くすんだよね(笑)。
一人でひたすらディクテーションをこなす人ってすげぇと思うよ。私無理だもん。
内容が長すぎると時間かかりまくって、かかりまくる割にはあんまり進まなくて、段々集中力切れてきて、ポイっ(投)みたいな。
だからこういう授業形式のレッスン動画は本当助かる。ちゃんとやる気出るもん。

にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿