何を今更という感じだが、私は一体どうして英語という言語が好きなんだろう・・・って考えたことがある。
もともと昔からハリウッド映画やドラマが好きだったり、洋楽が好きだったり、ハリウッドのゴシップが面白くてゴシップ雑誌をよく買っていた。
英語というよりもアメリカやアメリカのポップカルチャーが好きだったのは大きい。
確かにそれもあるんだけど、私はおそらく英語の音が好きなんだよね。
前にCNNニュースの天気予報見てて気づいた。
アメリカってCNNみたいな堅苦しいチャンネルでも、天気予報はテンポが良くてリズムがあって楽し気(?)で、 まるで音楽を聴いているような心地良さがあるんだ。
天気予報に限らずだけど、特にお天気キャスターさんの英語がテンポが良くて好き(笑)。
他の言語にはあまりないような、ノレるリズムがあるというか。
CMでもそうだ。
めっちゃ早い流れるような英語だけど、その中に心地いい強弱やリズムがあってかっこいいなぁと思う。
訛りのある英語
ただ最近は、ヨーロッパとか他のアジアの人の 訛りのある英語ってなんかカワイイ (´・ω・) と思ってる。
日本人だとさ、外国人が片言の日本語喋ってるのすごいカワイイって感じるよね。
ビビアン・スーとかめっちゃ可愛かった(古)。
アメリカには訛っている英語がカワイイとか片言の英語がカワイイなんて概念はまず無いだろうが。
さすが移民の国。
アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語・・・色々あるけど やっぱり私はアメリカ英語が一番好きだなぁ。
特にスピードの早いアメリカ英語は、聞いててとても心地いいのである。

にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿